top of page

プランター家庭菜園ワークショップ

執筆者の写真: Mayako NishiMayako Nishi

今月はオンラインのプランター家庭菜園のワークショップを開催している。

牛乳パックや空き缶をプランターにして作っている。

工作は小さい子供がいないと普段なかなかしないけど、結構楽しいし可愛い。

有機ベビーリーフのタネを事前に郵送。

家庭菜園の始め方やコツ、虫との付き合い方、間引きや収穫のタイミングを説明。

今出回っているF1種のこと、固定種、在来種についてや無肥料栽培についても熱く語る。

それぞれの環境や興味を聞いて質問やアドバイスする。


私は基本的にその環境にあっている野菜(つまり虫に食われにくく、手をあまりかけなくてもすくすく育つ野菜)を探すことが大事かと思っている。

そのためには色々育ててみて、虫にやられても抵抗せずに諦めて、次々トライする。

そうしていくと自ずとなんとなくこうかな~みたいな勘がはたらいてくる。

同じことをしていても毎年違うし、マニュアルどおりには絶対にならない。

最初から完璧は求めず、自然と共存しながらおおらかな心で植物を育てること。

それが何より自分の心の癒やしと安定につながるから不思議。

自分も自然の一部だな~って実感できる。

自分で自分が食べるものを育てる知識やスキルがあると安心にもつながる。


 
 
 

Comments


CONTACT

​お仕事のご依頼はContactフォームかInstagramのDMで受け付けております

  • Instagram
  • Facebookの社会的なアイコン
  • YouTubeの
bottom of page