top of page
検索


受けとることを許可する
人から誉められると「やったー!嬉しい!」と喜ぶ反面 「いやいや、そんなこと」「全然、まだまだです」と反応してしまう そしてこの話題をすぐさま変えるように自ら持っていく せっかく嬉しい気持ちがあるのにそれを閉じ込めて鍵をかける 自分なんかにそんなお言葉をいただきすみません...
Mayako Nishi
2021年4月27日


選択が自分を作る
友人と一緒に食事に行くと、メニューの中でどれにしようかとても長いこと迷う人がいる かたやほとんどメニューを見ないですぐに決める人がいる この二人の迷うことに使う時間は、一生のうちでどのくらい差があるのだろうかと勝手に考えてしまう...
Mayako Nishi
2021年3月18日


不安を飼い慣らす
心配性ですぐに不安になって焦る 子供が赤ちゃんの頃 昼寝中も真夜中もちゃんと息をしているか心配でよく確認していた 子供の顔の前に手を当てて寝息を感じると安心する しばらくするとまた不安になる もし私のドジで子供に怪我をさせたり死なせたりしたらどうしよう...
Mayako Nishi
2021年3月6日


マルチポテンシャライト
昔から何か一つのことをやり通すことが苦手だった。 いつも何かの分野でのプロになることに憧れて、何も極められない自分に失望していた。 色々なことに興味がでて、すぐに手を出して夢中になるけど、少し上手くなる頃にはもう満足してしまって次を探し求めるという連鎖。...
Mayako Nishi
2021年2月20日


自分の歴史を残すのか
日常をSNSやブログにあげたり、ラジオをやったりYouTubeをやったり、とにかくまぁ、たくさんの媒体を通して個人の情報を発信している。 もし私に子孫がいるとしよう。 何世代も前の自分の先祖の話を直接聞くことはできないが、メディアに残っている記録によって、ものすごい詳細に...
Mayako Nishi
2021年2月10日


変化していく時代と可能性
最近驚くことが2つあった 1つ目は、昔から好きだった写真家が、私のラジオをフォローしてくれて、直接メッセージで交流することができたこと 2つ目は私が作ったニッチなyoutubeを見た大手企業の方から連絡があり、やり取りがあったこと...
Mayako Nishi
2021年2月4日


自分らしい生き方の創造
子供の頃、筆箱にはいつもお気に入りの文房具が入っていた つまらない授業中に筆箱の中から いい匂いのする消しゴムを取り出して匂いを嗅いだ キラキラしたキャップを机に並べて迷路にしたり 6Bの鉛筆でノートの罫線をなぞって 永遠に終わらないような時間をやり過ごした...
Mayako Nishi
2021年1月29日


時間の価値を意識する
私が常日頃意識して使っているもの それは「時間」 1日24時間をどう使うか どんな人にとっても公平に与えられた1日の時間 私は「時間の使い方」に対する情熱が人一倍強い よく人からMayamoonは何人いるの? とか 色んなことを次々とやっていて忙しくないの? と聞かれる...
Mayako Nishi
2021年1月22日


小さな朝の習慣
朝起きて水を一杯飲んだら お湯を沸かしてコーヒーを入れる 大きめのマグに温めた牛乳を入れて たっぷりしたカフェオレを片手に ノートに頭のなかを書き出す 今日も朝がきた 爪が延びてきた 夜ご飯何にしよう 来てくれてありがとう あの世界怖い もう会いたくない やってみようかな...
Mayako Nishi
2021年1月13日


世界への信頼感
先日久しぶりに会った人たちとどうも話が噛み合わないことがあった この違和感は何なのか、よくよく考えてみると 基本的なスタンスにおける 「人を信用しているかどうかの違い」 だということに気付いた 家族は信頼できる、友達や同僚も...
Mayako Nishi
2021年1月3日


心で動くこと
いつも楽しそうに好きなことを 次々とやっているように見えるけど 実際の自分はいつも このままでいいのか これからどうしていくのがいいのか 来年の真っ白な予定表を見ては 何をしていけばいいのか どうしようという焦りと不安は拭えず 頭のなかはぐるぐる回り続け...
Mayako Nishi
2020年12月13日


サンクチュアリ
HSPの特徴のひとつに 「人を見る目が平等」 というのがあると感じる 電車で寝ているサラリーマンも お母さんに連れられた小さな子供も 寒い日に段ボールで眠るホームレスの人も 笑ってばかりいる女子高生も 体や知能に障害を抱えている人も どんな立場のどんな人でも...
Mayako Nishi
2020年12月2日


自己犠牲と自己満足
お菓子やパンを焼いたときに自分は端っこを食べて 家族には見栄えのよい部分を食べさせることがある 昔から意識しないでそうしてきたし 我先にいい部分を取ることに、少し罪悪感を感じる 「桃のタネ問題」という話を聞いた 桃を剥いていて、綺麗で美味しい部分は人にあげて...
Mayako Nishi
2020年11月24日


その先にあるもの
目標だとかビジョンだとか掲げがちだけど 実はそれに向かうプロセスが一番やりたいことなのかもしれない こうなりたい、こうあってほしいという姿をイメージしながら そのために今できることは何か考える その後は手を動かし足を動かし行動するのみ...
Mayako Nishi
2020年10月30日


自分を信じること
やりたいこと、こうありたいという姿を、現実味もないしどうせできるわけがないと諦めて そんなことを考える自分自身をかき消して、ずっと長いこと許してこなかった。 この年になって自分の棚卸をはじめて、 「時間がないから、お金がないから」...
Mayako Nishi
2020年10月22日


プランター家庭菜園ワークショップ
今月はオンラインのプランター家庭菜園のワークショップを開催している。 牛乳パックや空き缶をプランターにして作っている。 工作は小さい子供がいないと普段なかなかしないけど、結構楽しいし可愛い。 有機ベビーリーフのタネを事前に郵送。...
Mayako Nishi
2020年10月17日


プライドを捨てること
人からどう思われているのか、惨めな目にあいたくない。 と思うことは誰にでもあり、当然な感情だ。 しかし、自分を保守しようと思えば思うほど、新しいことを始めることに恐れを感じる。 自分が通ってない道は霧がかっていて、不安と恐怖が常に襲ってくる。...
Mayako Nishi
2020年10月4日


蜜蝋エコラップ作り
オンラインのワークショップを始める。 日本全国のそれぞれの場所からつながる。 9月はみつろうエコラップ作り。 布、みつろう、ホホバオイル、松脂、クッキングシートなどのキットを事前に発送し、ZOOMを使ってそれぞれの場所で作る。...
Mayako Nishi
2020年10月4日


生き直す
毎日毎日同じようなことの繰り返し。 そういう日々をずっと過ごしていた。 しかし去年から自分自身を見つめざるおえないような出来事が怒涛のように起こり、今までの生き方をやめたことで、最近は激動の日々を過ごしている。 子供の不登校、引きこもり、原因不明の下血からの入院、子供時代の...
Mayako Nishi
2020年9月12日
bottom of page