top of page

自分らしい生き方の創造

執筆者の写真: Mayako NishiMayako Nishi



子供の頃、筆箱にはいつもお気に入りの文房具が入っていた


つまらない授業中に筆箱の中から

いい匂いのする消しゴムを取り出して匂いを嗅いだ

キラキラしたキャップを机に並べて迷路にしたり

6Bの鉛筆でノートの罫線をなぞって

永遠に終わらないような時間をやり過ごした


学校はまるで動物園のようで檻の中

いつも早く帰って一人になりたかった

筆箱の中の文房具はそんな私を慰めていた



カラフルなロケットペン

芯に色がついたステイプラー

スワン型の鉛筆削り

キラキラのカラーペン



海外に行った時は粗悪な紙質のノートを買い込む

ビビットな色の付箋やメモ帳も見逃せない



悩みや苦しみをノートに吐き出して自分の感情を認める

自分で自分に相談して回答をもらう


嬉しいこと楽しいことも書いて、文字を目で追って喜びを深く味わう

「2021年をより良く生きるノート術」というワークショップをやったら

ノートや手帳が好きな人が集まって自分のことを話しだした


みんなに共通していることは

「未来を楽しみたい」

「もっと自分を育てたい」

ってところ



記録のためだけに書くのではなくて、これからの自分らしい生き方を創造するためにノートや手帳を使えないか


書くことで可視化して自分を俯瞰する

過去に書いたことを振り返ってこの時こんなだったなぁ~

と今の自分が昔の自分に大丈夫!って声をかける


私の一番の応援者は未来の自分かもしれない



気付いたら1日が終わっている

あっという間に月日が流れ1年が過ぎていく


書くことでもっと自分を知って、自分自身を活かしていけたら

必要とされる人に喜ばれて、誰かの役に立てるのではないか


毎日をもっと大事に噛み締めるには

もっと濃厚な人生を送るためには

時間管理とやりたいことを継続化させるために、どんな方法があるか

みんなで励ましあって応援し合える場所作りができないか


そんなことを最近は考えていて

実際に形にしていこうと思う



 
 
 

Commentaires


CONTACT

​お仕事のご依頼はContactフォームかInstagramのDMで受け付けております

  • Instagram
  • Facebookの社会的なアイコン
  • YouTubeの
bottom of page