top of page
検索


選択が自分を作る
友人と一緒に食事に行くと、メニューの中でどれにしようかとても長いこと迷う人がいる かたやほとんどメニューを見ないですぐに決める人がいる この二人の迷うことに使う時間は、一生のうちでどのくらい差があるのだろうかと勝手に考えてしまう...
Mayako Nishi
2021年3月18日


不安を飼い慣らす
心配性ですぐに不安になって焦る 子供が赤ちゃんの頃 昼寝中も真夜中もちゃんと息をしているか心配でよく確認していた 子供の顔の前に手を当てて寝息を感じると安心する しばらくするとまた不安になる もし私のドジで子供に怪我をさせたり死なせたりしたらどうしよう...
Mayako Nishi
2021年3月6日


変化していく時代と可能性
最近驚くことが2つあった 1つ目は、昔から好きだった写真家が、私のラジオをフォローしてくれて、直接メッセージで交流することができたこと 2つ目は私が作ったニッチなyoutubeを見た大手企業の方から連絡があり、やり取りがあったこと...
Mayako Nishi
2021年2月4日


時間の価値を意識する
私が常日頃意識して使っているもの それは「時間」 1日24時間をどう使うか どんな人にとっても公平に与えられた1日の時間 私は「時間の使い方」に対する情熱が人一倍強い よく人からMayamoonは何人いるの? とか 色んなことを次々とやっていて忙しくないの? と聞かれる...
Mayako Nishi
2021年1月22日


小さな朝の習慣
朝起きて水を一杯飲んだら お湯を沸かしてコーヒーを入れる 大きめのマグに温めた牛乳を入れて たっぷりしたカフェオレを片手に ノートに頭のなかを書き出す 今日も朝がきた 爪が延びてきた 夜ご飯何にしよう 来てくれてありがとう あの世界怖い もう会いたくない やってみようかな...
Mayako Nishi
2021年1月13日


世界への信頼感
先日久しぶりに会った人たちとどうも話が噛み合わないことがあった この違和感は何なのか、よくよく考えてみると 基本的なスタンスにおける 「人を信用しているかどうかの違い」 だということに気付いた 家族は信頼できる、友達や同僚も...
Mayako Nishi
2021年1月3日


サンクチュアリ
HSPの特徴のひとつに 「人を見る目が平等」 というのがあると感じる 電車で寝ているサラリーマンも お母さんに連れられた小さな子供も 寒い日に段ボールで眠るホームレスの人も 笑ってばかりいる女子高生も 体や知能に障害を抱えている人も どんな立場のどんな人でも...
Mayako Nishi
2020年12月2日
bottom of page